ウクレレでジャズっぽい演奏をしてみたい、という方は多いかもしれません。
その“ジャズっぽさ”を生むカギのひとつが「テンション」と「ブルーノート」と呼ばれる音の使い方にあります。

たとえば「Cメジャーコード」のときに使える音はCメジャースケール(ドレミファソラシ)。
この中にはコードに対して“テンション”として使える音(レ=9th、ファ=11th、ラ=13th)も含まれていて、意識して使うことでジャズらしい響きを出すことができます。

「C」のコードにラ(A)の音を足すと、明るく開けたような浮遊感が生まれます。ファ(F)を入れるとちょっと緊張感のある音になったり、テンションには独特の“色味”があります。

さらにスケール外の“ブルーノート”を加えることで、表情はぐっと深まります。
たとえばミ♭(♭3rd)やソ♭(♭5th)を混ぜることで、ジャズやブルースのような「哀愁」や「粘り」が加わるのです。

ウクレレはシンプルな構造の楽器ですが、それだけにこうした「一音の色の違い」がとても際立ちます。
レッスンでは生徒さんのレベルに応じて、こういったテンションやブルーノートの使い方も丁寧にサポートしています。

知識と感覚の両方で、音楽の“奥深さ”に一緒に触れていきましょう。

K Sound Desighは、福岡県内にあるギター・ウクレレ教室です。

現役のプロの音楽家が理論と経験に基づいたレッスンを行っています。マンツーマンレッスンのため、自分のペースでぐんぐん上達できます。
これからギターやウクレレを始めてみたい方、ブランクがある方などはぜひお問い合わせください。

皆さんと一緒にレッスンができることを楽しみにしております。