「手が小さいんですが、弾けるようになりますか?」
「指が短いとギターやウクレレは難しいですか?」

そんなお悩み、実はとてもよく聞きます。

でもご安心ください。ギターやウクレレは、“手のサイズ=向き不向き”ではないんです。

🧩 自分に合った楽器を選ぶだけで、グンと弾きやすくなる

ギターやウクレレにはいろんなサイズ・タイプがあるのをご存じでしょうか?
例えば小さめのサイズでご紹介すると、

楽器タイプ            特徴とおすすめポイント

ソプラノウクレレ         小さくて軽く、指が届きやすい。初心者に人気
コンサートウクレレ 少し大きめで、音に余裕が出る。手のサイズが気になる方にも◎
ミニギター(ショートスケール)  フレットの間隔が狭く、押さえやすい構造
エレキギター(ショートスケール) 弦のテンションも弱く、押さえやすさ抜群

ポイントは、「自分に合ったサイズを選ぶこと」。
手が小さい方でも、体に合った楽器なら無理なく自然に押さえることができます。

🎸 フォームや運指の工夫で、もっと楽に弾ける!

手の大きさだけでなく、「体の使い方」でも弾きやすさは大きく変わります。

例えば──
• ネックを握り込まず、親指は軽く背面に添える
• 手首をやや前に出して“指を寝かせず立てる”意識を持つ
• ストレッチを兼ねた簡単な運指練習を取り入れる

こうしたコツを取り入れるだけで、「無理に指を広げなくてもいい」弾き方が身についてきます。

また、日常的に軽く指や手を動かす習慣を持つだけでも、柔軟性や動きの感覚が育ちやすくなりますよ。

💡 教室でよくあるご相談と対応

当教室でも、「手が小さいので心配です」という声をよく伺います。

実際には、多くの方がフォームや楽器選びの工夫でしっかり弾けるようになっています。
• ウクレレならソプラノやコンサートサイズ
• ギターならミニギターやショートスケールやミディアムスケールのエレキ
• 押さえにくいコードの代わりに、簡易フォームを使った練習からスタート

一人ひとりの手の形や感覚に合わせてアドバイスするのが、個人レッスンならではの強みです。

🔰「弾けるようになるかな?」その気持ちから始めればOK

手が小さい、大きい、指が短い──それらは「できない理由」ではありません。

大切なのは、「自分のペースで」「無理なく」始めること。

実際に通われている方の中には、「最初は不安だったけど、今ではコードもすいすい弾けるように!」と楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。

気になることは、体験レッスンでお気軽にご相談くださいね。

🎸 K Sound Design ギター・ウクレレ教室のご紹介

K Sound Designは、福岡市内(博多・中洲川端・大橋・桜坂)を中心に、福津市・古賀市・新宮町・春日市・大野城市でもレッスンを行うギター・ウクレレ教室です。

現役のプロ音楽家が、**音楽の理論と現場での経験に基づいた「生徒に寄り添うレッスン」**を提供しています。マンツーマンでの丁寧な指導により、初心者の方もブランクのある方も、自分のペースでしっかり上達できます。

そして私たちは、単なる上達だけでなく、音楽が日常に溶け込む“生涯の趣味”として寄り添えるような存在になることを目指しています。
「音楽って、やっぱり楽しい」——そう思える時間をご一緒できたら嬉しいです。

まずはお気軽にご相談ください。皆さんとの出会いを、心から楽しみにしています。