レッスンの合間にウクレレの小話をしていこうと思います。

ウクレレのルーツは19世紀のポルトガル。元々は「ブラギーニャ」と呼ばれる小型の弦楽器が、ポルトガルからハワイへ移住した職人によって持ち込まれたことが始まりです。1879年、マヌエル・ヌネスなどの職人たちがオアフ島に到着し、その音色の軽快さと携帯性の良さがハワイの人々の心を掴みました。

ハワイ語で「ウクレレ」は「跳ねるノミ(jumping flea)」という意味。これは、素早く動く指の様子に由来しています。王族のカラカウア王もウクレレを愛し、宮廷の音楽にも積極的に取り入れたことから、ハワイの文化として深く根付くようになりました。

今日のウクレレの多くは、このハワイ起源のスタイルを受け継いでおり、世界中で「癒しの楽器」として親しまれています。

K Sound Desighは、福岡県内にあるギター・ウクレレ教室です。

現役のプロの音楽家が理論と経験に基づいたレッスンを行っています。マンツーマンレッスンのため、自分のペースでぐんぐん上達できます。
これからギターやウクレレを始めてみたい方、ブランクがある方などはぜひお問い合わせください。

皆さんと一緒にレッスンができることを楽しみにしております。